弘法(に)も筆の誤り

こうぼう(に)もふでのあやまり

 

意味

どんなにその道のベテランでも時には失敗するということ。
 

弘法も筆の誤り??

弘法とは、弘法大師・空海のことで、空海は平安時代初期に嵯峨天皇、橘逸勢(たち
ばなのはやなり)と並んで「三筆(さんぴつ)」と呼ばれ、書の名人だったんだ。筆も選ば
ず立派な字を書いていたという弘法でも、時として書き誤ることがあるということから、
言われるようになったんだ。「猿も木から落ちる」や「河童の川流れ」ということわざも、
いかに名人といえども、その得意分野で失敗することもあるという同じ意味なんだけれ
ど、自分よりも目上の人が失敗してなぐさめるようなときには、「猿も木から落ちる」や
「河童の川流れ」ではなく、「弘法も筆の誤り」を使おう。同じ意味だからといって、どの
ことわざを使ってもいいというわけではないんだね。