スギナ茶




スギナって思い出せますか?そう、春の風物詩、つくしの子どもがスギナです。
我が家の庭には春になると大量のつくしが!その辺にもたくさん生えてます。
と、書くと一体どんなところに住んでるんだ!って思われるでしょうが・・・
まあ、それは、皆さんのご想像にお任せします・・・って言うかその通りなんです。
そんなところに住んでいる我が家だからこそ、出来る数々のお茶、みなさんにご紹介します!





作用    利尿・鎮咳・去痰・解熱・抗炎症・解毒
  止血作用・高血圧・便秘

効能    痰きり・むくみ・解熱・咳止め・かぶれ
       切り傷・膀胱炎・腎炎など

採り方   4月〜7月に茎をとって水洗いし、日干しで乾燥。(干す前に5〜6分蒸してもよい)


煎じかた  一日量5〜10gを300mlの水で3分の1の量になるまで、ゆっくり煮詰め、
カスを除いて3回に分けて食前に温めて飲みます。利尿作用があり、解熱、咳止めによい。


その他   冷めた煎液は扁桃腺などでのうがい薬としても使える