口を上下唇1センチくらいの間隔にあけます。 「オヨヨ」の「ヨ」の力を抜いた形がベストだと作者は思っています。 |
舌を前歯の裏1センチ手前ぐらいにつけます。 「ランランラン」と歌ったときの「ン」から「ラ」へ移動する時の舌の形が良いそうです。 |
口の中、口の奥の方に音を響かせるためのカプセルを作ります。 カプセルは、その弐の舌の位置を保ちつつ、 へこませて空洞を作った状態で上あごを塞ぎます。カプセルは球状です。 |
カプセルと喉の接点、舌の根元の片端、もしくは両端を少しだけ開いて空気の通り道を作ります。 コツは奥歯の近くで空気を感じるようにすることです。 そして空気を吸い込むと「ヒューヒュー」と音がするくらいに、小さい孔にして下さい。 これで準備完了です。 |
その四の口の形を保ったまま「うー」と声を出してみます。 するとあなたが出した「うー」という低い音と「ピー」と言う高い音が同時に聞こえてきませんか? 音が出なかった場合には二つの原因が考えられます。 ひとつはカプセルが大きすぎたり小さすぎたりすること。舌で調節してみてください。 もうひとつは発声音がカプセルと合っていないこと。 発声音を変化させるときは、喉を絞められつつ発声するという状態をイメージすると良いそうです。 低い、喉に力を入れた音を出してみてください。 |
それでも上手く行かない・・・という方へ。 ホーミー、難しいですよね。作者もまだまだ出来ていません。 けれど継続は力なり。諦めずに一緒にがんばっていきましょう。 |