円山公園〜八坂神社〜祇園
(まるやまこうえん〜やさかじんじゃ〜ぎおん)


京都市では最も古い公園で、休憩している観光客とかがよく休んでる。
ストリートライブやってたり、昼寝してたりと、ゆったりした公園。
また、 坂本龍馬 中岡慎太郎 の銅像もある。
円山公園を抜けると、八坂神社に出る。
その八坂神社を抜けると、目の前には祇園が・・・!!
人、人、人、人・・・・・・!!祇園の通りを一望すると、とにかく人と車の多さにくらっときてしまう。
祇園は言わずと知れたあの舞妓(まいこ)さんが見られる所。ただ、そこら中を歩いてるわけではないので、運がよくないと見かけることはできないかも。
祇園のお土産といえば、代表的なのが「あぶらとり紙」だろうか。確かに市販のと比べると、ものすごく質がよろしいです。
祇園にはそこまで沢山のお土産屋さんは並んでない。
飲食店とか、デパートとかもあるし、どちらかというと京都の中心街的な雰囲気。
だから、観光客以外にも地元の人も多く足を運んでいるので、一日中人でいっぱいな所。人ごみが苦手な人には辛いかも・・・?
この祇園には美味しい鯖寿司を出しているお寿司やさんががあって、僕は京都に行く度に買って帰ります。
祇園は大きな通りから少し外れると、さっきまでのにぎやかさはどこへ?と言いたくなるくらい閑静な通りが続いてます。
料亭が多く並んでいる所は、何となく高級な京都を感じる瞬間。
ただ、入る道を間違えると、全然興味のないような場所にでてしまうので注意。
脇道に入る時は、その道の全体を大体見渡してから入ってくのがいいです。