つめたい雨



日本では、この雨がふるんだよ。

雲の中には、0℃になっても水滴(すいてき)のままで、こおらない水のつぶ がある。


   注!・・・空気の中の、表面張力(ひょうめんちょうりょく) っていう力のせいなんだ。

        その力があまりないところでは、水は0℃で氷にな る。


もちろんこおった、氷のつぶ(氷晶 ひょうしょうという)もある。

水滴が蒸発(じょうはつ)して、さらに大きく なって、氷のつぶとくっつくんだ。

こうしてできた、大きくて重い氷のつぶが・・・・↓


    0℃以上の空気を通って、氷のつぶがとけたら、となって、ふってきます。  
             




あたたかい雨へ



雨がふるって?