表意文字
ひょういもじ
表意文字は一字一字が、ある意味を持っています。 表したいものを、絵でそのまま表現する絵文字も実は表意文字の1つです。この 絵文字は簡単になって記号化され、発展してゆきました。 漢字の元となる甲骨文字は、古代四大文明の中で生れた文字のひとつです。
・古代エジプト文字
・楔形文字
・甲骨文字
・インダス文字?(未解読)
これらは、すべて表意文字ですが、中には
表音文字
に変化していくものも見られます。
≪
戻る
≫