土用の丑の日になぜウナギを食べるのか?
みなさんうなぎは好きかな?土用の丑の日にウナギって食べるよね?それって「なぜ?」と思ったことはないかな?そこで、ここではそのなぞを解きあかしたいと思います。
江戸時代の科学者・平賀源内は、ウナギ屋から、ある日ウナギが売れるようなかんばんを作ってくれと頼まれた。源内は、万葉集の大伴家持の歌に「夏やせにはウナギがいい」とあったのを思い出した。それで、土用の丑の日にウナギを食べると、夏やせがふせげるという意味から「今日は土用の丑の日」とかんばんに書いた。それが、江戸の町の大評判になり、ウナギが売れた。ほかのウナギ屋もまねをして、「今日は丑の日」のかんばんを出すようになったとさ。ということで、ウナギは大変体によいのでみなさんも土用の丑の日にはぜひウナギを食べましょうね!!