こんな雲があるときは雨が降る?
雲の種類ででてきた雲のうち、どの雲がどんなときにでていると雨になるかを見ていこう。
一般的に、“乱”のつく雲、乱層雲、積乱雲があると雨になりやすいと言われているよ。
乱層雲は、弱い雨が長い時間続くことが多いんだ。
それに比べて、積乱雲は、強い雨が短い時間降ることが多く、ときどき雷がなることもあるよ。
他にも、巻層雲、巻積雲、高層雲があると、そのあと天気が悪くなると言われているんだ。
高層雲の下に層積雲などの低い雲が現れたら、もう雨が近いということなんだ。
巻雲、積雲は基本的には晴れの日に出ているよ。
でも、巻雲は、霧のような状態だったり、あみ状だったときは、そのあと天気が悪くなることが多く、積雲は、集まって大きくなると積乱雲になって雨を降らすんだ。