「ゴミ」をへらそう!



「ゴミ」をへらすためにできることって?





ふつう、ごみをへらすためにできること っていうと、 資源しげん再利用さいりようする、「リサイクル」を おもいうかべないかな?
でもね、それ 以前いぜんにも 大切たいせつなことはたくさんあるんだよ。 「リサイクル」だけではなく、 ゴミになってしまういらないものを わないという 「リデュース」、また、つかえるものは 再使用さいしよう する「リユーズ」 ということもいわれているんだ。



@ゴミをつくらない!

かみコップや、 かみのお さらなどは、 一回使いっかいつかうだけで すぐ ててしまわないかな。そのような 使つかてのものは、できるだけ 使つかわないように しようね。


A 食べ物たべもの大切たいせつにしよう!

食べ物たべものきらいなく、 のこさずおいしくたべよう。
べのこしは、ゴミを やすことにつながる だけでなく、 大切たいせつ資源しげんてることなんだ。また、 世界せかいくになかには、 べるものが なくて、おなかをすかせている人がいっぱいいるんだよ。
みんなは 給食きゅうしょくきらい していないかな? いえ でのごはん、 きらいなく のこしていないかな?
また、 食料しょくりょういにいくときは、 ちゃんとメモなどをとってから、 計画的けいかくてきわなくちゃだめ!あまらせて てて しまうのはもったいないよ。


B つちにもどそう!

なまごみをいれておくと、ひりょうにしてくれる 「コンポスト 容器ようき」というものがあります。 なまゴミは 肥料ひりょうになり、 はたけにわ栄養えいようにはやがわり!


C 再生品さいせいひんをつかおう!

リサイクルされた かみからできたトイレットペーパーやノートなど、 おみせにも このような「 再生品さいせんひん」が られているの ってる?
このようなものを私たちが 使つかっていくことで、 はじめてリサイクルの が、 完成かんせいされるんだ。


D「 簡易包装かんいほうそう」って ってる?

ものをつつむ かみふくろは、 いえかえるとすぐゴミになることが おおいんじゃないかな?。 ふくろは「いらない」と言ったり、 自分じぶんのかご、マイバッグを もって、ものに行くようにしようね。


Eつめかえ 商品しょうひん使つかおう!

いえにあるシャンプーやリンス、 洗剤せんざいなどのプラスチックの ものは、すぐにゴミになって しまうよね。
そこで、そのようなひごろよく 使つかうものは、つめかえのものを 使つかっていこう。 そうすれば、 もの は一つですみ、いっぱいゴミをへらすことができるよね。


F 使つかえるものは、 使つかえなくなるまで 使つかおう!

てる まえすこしでも 利用法りようほうがあるものは、ゴミじゃないんだ。 自分じぶん使つかみちかんがえてみるのも たのしいものだよ。
たとえば、 広告こうこくやカレンダーのうらを、メモ 用紙ようし使つかう 、いらなくなって ててしまううような ふくは、そうじのときに 使つかう など・・・いろいろ かんがえられるよね!


G 必要ひつようのないものは、 必要ひつよう としている人に!

自分じぶんではもう 使つかみちがなくなって、ゴミにしかみえないものも、 必要ひつような人にとっては 宝物たからものにみえたりもするよね。
リサイクルショップやフリーマーケットなど、いろんな な場所ばしょ使つかって、モノをできるだけ てないようにしたいね。


H「もったいない」という 気持きもちをもって!

節約せつやくして しすぎるということはないんだ。 本気ほんきでゴミ 問題もんだい解決かいけつするためには、 すこしぐらいケチでなければって わたしおもうよ。 こまかすぎるのではと おもわないで、 ひとりひとりがゴミを らす 努力どりょくをしようよ!


Iすてるまえに「ちょっとまって!!」

ふだん、ものをゴミ はこてるとき、 きみなにかんがえてから てる? なににも かんがえずに、おおくのものを ててしまっていないかな?
すてるまえにちょっとだけでも かんがえる 習慣しゅうかんをみにつけることが、ゴミを らす 第一歩だいいっぽとなる!





☆ひとりが一日に100グラムのゴミを らすと・・・

一年かんに40キログラムも るんだよ!
ちなみに100グラムのごみって いうと・・・。たまご2こぐらいのごみなんだ!まずできることから、みんなで つづけてみよう!






トップページへもどる