五行相生って?



前のページで見た五行説の考え方の基本、5つの要素である、木・火・土・金・水はそれぞれ相生(そうせい)と相克(そうこく) というのを持っています。
ここでは、相生について説明します。

相生とは相性(あいしょう)がいいという意味です。
たとえば、2本の木をこすり合わせると火がうまれます。
木は火を助けてあげられるのですね。 なので、火と木の相性はいい、という具合です。

そして下の図のように、木・火・土・金・水は、木が火を助けるように、あるものがあるものを助けてあげられる、という形で、それぞれの相性があるようです。